佐藤優『獄中記』

先日、東京に向かう航空機の中で佐藤優『獄中記』を読み返していた。初めて読んだのはいつだったか忘れた(おそらく2009年)が、これまで何度も読み直していて、そのたびに何かしら新しい発見がある。今回読んで初めて、岩波現代文庫版のあとがきにこう書かれていることに気がついた。

私とは、「私自身と私を取り巻く環境」であるが、本書『獄中記』が書かれたときの環境は、このようなものであった。(p.599、強調引用者)

この何気ない注釈めいた文章の意味が、ようやくわかったような気がする。

「今となって考えてみれば……」これが検察の切り口である。今となって考えてみれば問題があるならば、当時も問題を感じていたはずであるという形で違法性認識への道を作る。要するに物語を再編させるわけである。しかし、現在の視座で過去の物語を再編する権利は誰にもない。自らがコミットしたあの時代に対する責任を放棄することになる。一度、このような踏み越えをすると永遠に「物語」の再編に怯えなくてはならない。権力の圧力による自己の過去の再編を、インテリは受け入れるべきではない。(p.152)

野暮ったい解説をする必要はないと思うが、彼が「『物語』の再編に怯えなくてはならない」と言っているのは、過去を自分に都合よく捉えることを始めたが最後、過去と正対できなくなるという意味であろう。過去に自分を取り巻いていた環境と、そのときの思考や行動は不可分である。「今となって考えてみれば…」という言い方は、「今」自分を取り巻く環境があって生まれる言葉であり、今の環境を過去の行動の評価に組み入れるべきではないのだ。自分にとって都合の悪い「過去」から目をそらす癖がついてしまうと、過去の自分と向き合うことはもちろん、周囲の人間と向き合うことも難しくなる。

佐藤は別のところで

「馬鹿」とは知性や能力の問題ではなく、誠意、良心の問題であるということは新たな発見でした。(p.280)

と書いているが、要するに「過去の物語を再編」する人間は「馬鹿」であるということであろう。

もっとも、大森荘蔵ではないが、過去は今の自分の頭の中にしか存在しないのであり、過去を想起する自分は常に今の環境に取り巻かれているのであるから、過去を想起するということはどうしたって再編を伴う。カメラをどこかに固定しない限り撮影できないのと同じだ。当然佐藤もそんなことは理解していて、だからこそ「良心の問題」ということになってしまう。

獄中記 (岩波現代文庫)

獄中記 (岩波現代文庫)

おまけ

この本には「外務省の後輩へのメッセージ」が多く含まれており、僕を含めた若い人間には勉強になることばかり書かれている。それなりに厚い本ではあるが、その部分だけでも拾い読みしてみると、何かしら得るものはあると確信する。

10年間の短い回想

今時点でどんな人がこのブログを読んでいるのかわからないんですが、ちょっとここしばらくのことを振り返りつつ、現状どうなっているか曖昧に説明したいと思います。

大学

大学は苦労して入ったので、合格したときは嬉しかったです。最初の頃は気取ってましたが、そのうちそんな気力もなくなって、割と普通の学生だったと思います。

中島義道アメリカ文学

大学では講義を熱心に聴くというより、本ばっかり読んでました。一番多いときは家に千冊くらい本がありました。今では300冊くらいに減りました。中でも、異常にハマったのがよしみっちゃんこと中島義道です。現実に出会ったらどうか知りませんが、共感しながら著作をひたすらに読み続けていました。
一方で専門にしてしまったアメリカ文学もたくさん読みました。ポール・オースターとか、メルヴィルとか…。でもなぜかいちばん面白かったのはカフカですね。アメリカ文学じゃないですが。面白かったので、無理矢理卒論にねじ込みました*1。卒業もさせてもらえました…。

就職活動

今思うと、非常に世間を舐め腐った就職活動をしていました。IT業界を中心に受け続け、あやしくないSIerに拾ってもらいました。この就職活動が意外と堪えたらしく、内定後長いこと頭痛に悩まされました。これ以降、頭痛とは付き合いが続くことになります。
それにしてもなぜ東京、そしてIT業界を受けたのか、今となっては無謀だとしか思えません。当時考えた理屈は思い出せるものの、ずいぶん安易な考え方だったなあと。

社会人あるいは会社人として

新卒で入社した会社には、およそ5年強勤務しました。最低5年、と思っていたので、本当にそのギリギリしか自分の忍耐は続かなかったということになります。

仕事の選び方

会社ではいろいろと経験できました。なるほど優秀というのは、

  1. 手を動かすのが早い
  2. 周囲を動かすのがうまい
  3. 自分の身を守る術を知っている
  4. 他人に深入りしない(おまけ)

ということなのかもしれないなあと思いつつ、自分にはほとんど当てはまる要素がないなあと思ったので、いずれは辞めようとかなり早い段階で決めていました。「やりたいことをやる」でもなく、「できることをやる」でもなく、「できないことはやらない」で行こうと決めました。
変に有名大学を出たことと、それっぽい言葉が使えることのせいで、実際にできることとできそうに見えることとの間に乖離が生じてしまいました。成長願望の強い人はこの状況を前向きに捉えられるのかもしれませんが、僕のように体力気力ともに乏しい人間は、実際にできることを着実にやるというスタンスで行くしかないなあと、ある時点で思い至りました。

結婚

会社員3年目、ひっそり結婚しました。ひっそりというのは、結婚式やパーティーなんかのイベントを行わなかったからです。両親には少し申し訳ないなと思いますが、結果的にはこれでよかったなと。披露宴なんてやっていたら、抱えなくていいストレスを勝手に背負い込むことになっていたでしょう。
もう結婚して4年目になりますが、結婚して本当によかったです。結婚についてたまに相談されますが、いつも答えは同じで、「迷ったら結婚しない方がいいと思う」と言っています。まあ、当人同士で決めることなので、他人が何か言えるわけもないんですが。

北海道に戻る

いろいろとゴニョゴニョした末、北海道に戻ることにしました。

Uターン転職

どうしても北海道で働きたいと思い転職活動を始めるも、思い通りに行かない部分もありつつ、最後はなんとか地元の市内で決めることができました。久々に「これは…まずいぞ」という心理状態を味わいながらの数ヶ月間でしたが、そもそも動物というのは危機感の中で生きていくものかもしれないなあとも思います。

雪国の暮らし

地元に帰ってきたので当たり前なんですが、「ああ、帰ってきたなあ」と毎日のように思います。あっという間だったと回想することもできる一方で、10年近く関東で暮らしていたという時間の蓄積は、やはり少なくない影響があったようです。少しずつ、過去の自分と今の自分を線で結び直す作業が行われているような気がします。
これもやはり当たり前なのかもしれませんが、自分が生まれた環境からは多大な、回避することのほとんど不可能な影響を受けるんだなと思います。高校の頃の自分にはそういうものに抗いたい気持ちがあったのか、あまり深く考えず東京に出て行きましたが、東京で暮らし始めてすぐ、「北海道に帰りたい」と思い、そしてその思いは東京で何年暮らしても変化することはないままでした。

終わりに

大学卒業してもうすぐちょうど10年になります。この10年、自分なりにずいぶんいろんなことがありました。少々自分の能力を超えるような出来事も多くあったように思います。しばらくは自分の中に今あるものを見つめなおし、あるいは静かに葬り、そして周りの物ごとをひとつずつ把握するための作業を始めるつもりです。

*1:『断食芸人』という作品を扱いました。

第46回衆議院選挙予想

取り急ぎ予想してみました。

自民 民主 公明 みんな 維新 未来 社民 共産 大地 改革 日本 国民 諸派
議席 278 80 29 16 32 32 1 7 1 0 1 1 2

選挙後ですが、自民+公明+維新で3分の2を超えそうな場合、3党で連立することが考えられます。

2012年の日ハムを振り返る

いきなりですが順位予想とその結果です。

来ました。ハム優勝です。予想していたとはいえ、うれしいですね〜。シーズン前の予想では、解説者たちはほとんどがハムをBクラスとしていましたが…(ひどいやつやな)。
ただ、今年のパリーグについて言えば、「苦しい状態のなかなんとか最後まで持ちこたえたチームの順」という印象が強いです。別にオリックスとロッテのことを言っているわけではありません…。


続いて打者陣。

はてなダイアリーで表を書くのが面倒だったので画像です。すみません。
結果を見ると、予想を超えてくれたのは稲葉、陽、鶴岡の3人かなと思います。さらなる飛躍を期待していた中田、復活を信じていた小谷野は物足りない成績に終わってしまいました。特に小谷野には期待していたので、悲しいです。昔は外野手を越えるような打球だったものが、定位置へのフライになるというシーンをあまりに多く見過ぎて…。
守備に目をやると、やはり中田、陽、糸井の外野陣は本当によかったです。12球団で間違いなくナンバーワンです。それに比べると、内野陣は不安の多い一年でした。賢介は送球ミスが多く、金子誠もかつての安定した守備は期待できず…。小谷野は打撃のせいか印象が悪い気がしますが、今年の守備はそこまで悪い内容ではなかったと思います(守備は)。飯山も今年はエラーが多かったような…。
来季は、セカンドのレギュラーを巡って杉谷と西川が争ってくれると思うので楽しみです。頑張ってください(守備を)。ショートとサードも世代交代が必要な気はしますが、小谷野に続くサードが誰なのか、予想できないです。

最後に投手陣。

今年はなんと言っても吉川の活躍が光りました。今年も「春は吉川」かと思っていましたが、シーズン通して安定したピッチングを披露してくれました。来期以降も、左の本格派と言われる結果を残してほしいです。武田勝も、エースと呼ばれるにふさわしい内容の一年だったと思います。ウルフが来年も残ってくれそうなので、うれしいです(リーグ優勝のビールかけで笑顔だったのがとても印象的)。
中継ぎ陣はかなりしんどい使われ方をしていました。個人的には中継ぎピッチャーという役割が非常に好きなので、彼らにはがんばってほしいと常々思っています。
最後に、背番号18番の斎藤佑樹にはがんばってほしいです。甲子園の投げ合いが思い出されます。

と、非常にグダグダな振り返りでした。やはり野球はおもしろい。来年は何試合観に行けるでしょうか…。

英語…

しばらく英語の勉強をサボっていたので(5年くらいサボっている)、いい加減まじめに少し勉強しようと思います。やり方については、勉強が進んだ段階で効果が感じられたらまた詳しく書きます。以下使用する予定の教材たち。

表現のための実践ロイヤル英文法

表現のための実践ロイヤル英文法

受験英語からの英会話 初級編

受験英語からの英会話 初級編

英文解釈教室 改訂版

英文解釈教室 改訂版

速読速聴・英単語 Core 1800 ver.2

速読速聴・英単語 Core 1800 ver.2

ちなみに先月末のTOEIC受けてきました。結果はまだですが、期待できないですね…。半年後、スコアが上がっていることを祈って勉強開始します(>_<)

2012シーズン予想

プロ野球の季節ですね。というわけで今年のシーズンを予想してみます。セのことはよく知らないので、パだけです。

  1. 日本ハムファイターズ
  2. 埼玉西武ライオンズ
  3. 福岡ソフトバンクホークス
  4. オリックスバファローズ
  5. 千葉ロッテマリーンズ
  6. 東北楽天ゴールデンイーグルス

これで決まりです。ハムはもちろん優勝します。異論は受け付けませんが、応援は待ってます。2,3は少し悩みましたが、先発が大量に抜けたソフトバンクは、オールスター前後から中継ぎに疲労が溜まって順位を落とすだろうという予想です。西武はなんだかんだ言って打ち勝つ試合が多いんじゃないかと。オリは日本に復帰した井川の活躍次第ではAクラス入りもあるかも。ロッテと楽天は、いかんせん打線が…。成瀬と唐川の2枚看板がいるぶん、ロッテのほうが上かなと思います。

ついでにハムのことを少し書いておきますか…。すごく勝手な今年の成績予想。まずは打者。

選手 出場数 打率 本塁打 打点
田中(賢) 144 .295 8 50
稲葉 120 .250 8 40
糸井 144 .310 18 60
中田 144 .260 25 90
スレッジ 140 .260 28 85
小谷野 144 .275 10 55
144 .270 11 45
金子 95 .230 3 20
鶴岡 110 .230 2 15
大野 90 .250 3 15

小谷野は復調してくれるはず。次は投手。今年は全体的に去年よりは打高気味になるんじゃないかと思います。それにしてもちょっと願望入りすぎてますが…。

選手 登板数 勝利 敗戦 セーブ 防御率
斎藤(佑) 26 11 8 - 3.20
武田(勝) 25 13 7 - 2.70
ケッペル 25 12 9 - 3.40
ウルフ 25 10 10 - 3.60
吉川 18 7 7 - 3.60
八木 20 8 10 - 3.40
宮西 60 - - - 2.10
石井 50 - - - 2.60
増井 60 - - - 2.20
森内 40 - - - 2.50
武田(久) 50 - - 30 1.90

森内あたりはかなり妄想入ってますが…。ローテも途中で変わるかもわかりませんし、あまり意味のない予想です。シーズン終わったら答え合わせします。